富山石油について

複合立体サービス業
富山石油ではSSを中心とする石油販売部門を軸に、クルマ関連部門や生活・教育・文化部門を組み合わせて事業の多角化を図っていますが、中心になるのは常に「人」です。車と石油による事業を「人」まで結びつけてみなさんの生活の一部になりたい、と考えています。
富山石油の概要
商号 | 富山石油株式会社 本社所在地/富山市東町1丁目2番20号 TEL(076) 431-1171(代表) FAX(076)431-1176 |
---|---|
給油所 | 富山県内24ヶ所・福井県内1ヶ所 |
油槽所 | 富山県内1ヶ所 |
資本金 | 授権資本14,200万円・払込資本5,000万円・積立金38億円 |
従業員 | 200名うち女子30名(グループ計) |
年商 | 140億円 |
営業品目 |
1.石油製品ガソリン、灯油、軽油、重油、普通・特殊機械油、高級潤滑油、グリース、その他石油製品全般、自動車部品及びアクセサリー 2.自動車保険、火災保険、傷害保険 3.自動車整備、車検、法定点検 4.新車・中古車販売 5.明光義塾(学習塾) 6.コンビニエンスストア |
富山石油グループの概要
〈石油部(エッソ系・昭和シェル系)〉南砺石油(株)
富山県南砺市荒木1421 TEL(0763)52-0006
設立 | 昭和34年6月 |
---|---|
給油所 | 富山県内12ヶ所 |
資本金 | 1,000万円・積立金7億円 |
従業員 | 42名 |
〈石油部(ENEOS系)〉(株)トミセキ
富山市東町1丁目2番20号 TEL(076)431-1171
設立 | 昭和51年7月 |
---|---|
給油所 | 富山県内8ヶ所 |
資本金 | 1,000万円・積立金4億円 |
従業員 | 26名 |
トミセキ商事(株)〔グループ持株会社〕
富山市東町1丁目2番20号 TEL(076)431-1171(代)
設立 | 昭和45年7月 |
---|---|
資本金 | 1,000万円・積立金2億円 |
従業員 | 16名 |
(株)マツダアンフィニトミセキ
富山市東町1丁目2番20号 TEL(076)431-1171(代)
設立 | 昭和59年10月 |
---|---|
営業所 | 山室店・富山インター店・高岡店 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員 | 27名 |
本社アクセス

会社のあゆみ
明治35年 | 当社の前身、長沼商店はスタンダード石油(株)の代理店として石油販売業を創業する |
---|---|
昭和24年4月 | 富山石油株式会社に組織変更、富山市木町15番地に於て資本金300万円にて創立。 |
昭和30年9月 | 中新川郡立山町に立山SSを新設 |
昭和33年8月 | 小矢部市本町に小矢部SSを新設 |
昭和34年6月 | 南砺石油(株)を設立、福光SSを新設 |
昭和35年9月 | 魚津市双葉町に魚津SSを新設 |
昭和37年1月 | 富山市呉羽に呉羽SSを新設 |
昭和37年9月 | 富山市東町に本社社屋を新設移転し、ニュー富山SSを併設 |
昭和39年6月 | 資本金1,500万円に増資 |
昭和39年8月 | 富山市宝町に神通町SSを新設 |
昭和41年3月 | 富山市清水町に清水町SSを新設 |
昭和42年7月 | 高岡市美幸町にニュー高岡SSを新設 |
昭和43年4月 | 富山市問屋町に問屋町SSを新設 |
昭和44年9月 | 初代社長長沼正太郎急逝 長沼克博社長に就任 |
昭和45年4月 | 資本金1,800万円に増資 |
昭和45年7月 | トミセキ商事(株)を設立 |
昭和45年12月 | 富山市掛尾に富山インターSSを新設 |
昭和46年6月 | 資本金2,200万円に増資 |
昭和46年12月 | 砺波市十年明にニュー砺波SSを新設 |
昭和47年7月 | 資本金3,000万円に増資 |
昭和47年8月 | 高岡市赤祖父に赤祖父SS新設 |
昭和48年2月 | 富山市四ッ葉町に四ッ葉町SSを新設 |
昭和48年9月 | 福光町吉江中に南砺石油(株)ニュー福光SSを新設 |
昭和48年6月 | 資本金4,000万円に増資 |
昭和50年6月 | 資本金4,800万円に増資 |
昭和51年7月 | 共同石油の販売店として、(株)トミセキを設立 |
昭和53年3月 | 富山市八町に(株)トミセキ八町SSを新設 |
昭和53年3月 | 富山石油自動車整備工場を八町に新設 |
昭和53年7月 | 富山市久郷に久郷SSを新設 |
昭和54年11月 | 富山市富田に(株)トミセキ豊田SSを新設 |
昭和55年5月 | 富山市本郷に本郷町SSを新設 |
昭和55年12月 | 富山市赤田に富山南インターSSを新設 |
昭和56年8月 | 魚津市吉島に魚津東SSを新設 |
昭和57年10月 | 大沢野町下大久保に(株)トミセキ大沢野SSを新設 |
昭和59年8月 | 富山市黒瀬に南砺石油(株)黒瀬SSを新設 |
昭和60年3月 | 富山市掛尾に(株)フォード富山インター店新設 |
昭和61年4月 | 氷見市窪に氷見SSを新設 |
昭和62年10月 | 富山市下奥井に南砺石油(株)奥田SSを新設 |
昭和63年3月 | 高岡市扇町に(株)フォード富山高岡店を新設 |
昭和63年9月 | 高岡市若富町に高岡北島SSを新設 |
平成2年3月 | 大島町に大島SSを新設 |
平成3年4月 | 富山市山室にマツダアンフィニトミセキ山室店を新設 |
平成3年12月 | 富山市新庄に南砺石油(株)新庄銀座SSを新設 |
平成4年4月 | 富山市呉羽に(株)トミセキ呉羽茶屋町SSを新設 |
平成5年12月 | 婦中町下轡田に、婦中町SSを新設 |
平成6年4月 | 大門町に、(株)トミセキ・大門SSを新設 |
平成7年4月 | 小杉町に、太閤山SSを新設 |
平成7年5月 | 魚津市仏田に、魚津バイパスSSを新設 |
平成7年9月 | 大沢野町西大沢に、(株)トミセキ・笹津SSを新設 |
平成8年3月 | 富山市下堀に、南砺石油(株)明光義塾を新設 |
平成8年4月 | 富山市布市に、南砺石油(株)布市SSを新設 |
平成8年12月 | 富山市四方荒屋に、南砺石油(株)四方荒屋SSを新設 |
平成9年5月 | 高岡北島SSに、トミセキランドリー北島店を併設 |
平成9年7月 | 四方荒屋SSに、ファミリーマート四方荒屋店を併設 |
平成9年8月 | 富山市水橋沖に、南砺石油(株)三郷SS及びホットスパー三郷店を新設 |
平成13年3月 | 福井県武生市葛岡町に、富山石油(株)武生インターSSをモービルマークにて新設 |
平成13年6月 | 福井県吉田郡永平寺町に、富山石油(株)永平寺SSをモービルマークにて新設 |
平成15年7月 | 富山市中川原に、中川原SSを新設 |
平成16年4月 | 大山町三室荒屋に、上滝SSを新設 |
平成17年4月 | 高岡市戸出町に、戸出SSを新設 |
平成18年7月 | 富山市藤木に、藤木SSを新設 |
平成19年7月 | 滑川市大掛に、早月SSを新設 |
平成22年2月 | 富山市新庄本町に、南砺石油(株)新庄東SSを新設 |
平成22年4月 | 富山市下奥井にカーブス下奥井、明光義塾奥田教室新設 |
平成22年9月 | 富山市本郷町に本郷町SSエクスプレス仕様を新設 |
平成23年6月 | 昭和シェル系五番町、富山北、富山新港、セルフ富山新庄、新庄銀座若葉台 以上5SS継承 |
平成23年12月 | 富山市四方荒屋セルフエクスプレス仕様改装、セブンイレブン併設 |
平成24年4月 | 滑川市大掛早月SSにセブンイレブン併設 |
平成26年3月 | 富山市森に明光義塾カーブス北の森教室新設 |
平成27年6月 | 富山市東町にニュー富山SSエクスプレス仕様新設 |
平成28年10月 | 砺波市十年明ニュー砺波SSをセルフエクスプレス仕様に改装 |
平成28年11月 | (株)フォード富山を(株)マツダアンフィニトミセキに社名変更 |